2013年12月22日
雨にも負けず 風にも負けず
(「オンマ流キムチ」編 スターキャットでは12月17日火曜~12月31日火曜放送 平日よる8時~/土日あさ9時~)
毎日ホッとするなごやかトークをお届けアマチンアワー ブログ劇場
<ここまでのあらすじ>
260年前に傾いてしまった名古屋城。
その原因は石垣にあった!
天主を持ち上げて、そのすきに石垣を積み直すという
途方もない計画が江戸時代に始まった~!!
さぁテコの原理を駆使して直立した名古屋城天主
でも石垣を積み直すのに数年かかるらしい・・・
台風もくれば、雨も降る
どうやって石垣のない天主を直立状態でキープするか?
これが今日の本題です。
こんなんでましたけど・・・
これは当時の資料にあった名古屋城を直立状態で保つための施設です。
これで工事期間中引っ張り続けていた!?
それでも当時の人は綿密な想定をしたようで
台風が来たときに大きな船をつなぎ止めておくための碇(いかり)を参考にしたようです。
この船がこの碇で維持できるのだから
名古屋城はこれくらいのオモリでいけるだろう・・・
というような感じでオモリと太い綱を結んだということです。
ちなみに模型では・・・
これが数年がんばったみたいです!
アナログ万歳!!
それでは今日もこぼれ話でホッとしてください。
現在放送中の「韓's navi」
視聴者プレゼントはオンマの作るキムチを10名様に!
応募はコチラから
毎日ホッとするなごやかトークをお届けアマチンアワー ブログ劇場
<ここまでのあらすじ>
260年前に傾いてしまった名古屋城。
その原因は石垣にあった!
天主を持ち上げて、そのすきに石垣を積み直すという
途方もない計画が江戸時代に始まった~!!
さぁテコの原理を駆使して直立した名古屋城天主
でも石垣を積み直すのに数年かかるらしい・・・
台風もくれば、雨も降る
どうやって石垣のない天主を直立状態でキープするか?
これが今日の本題です。
こんなんでましたけど・・・
これは当時の資料にあった名古屋城を直立状態で保つための施設です。
これで工事期間中引っ張り続けていた!?
それでも当時の人は綿密な想定をしたようで
台風が来たときに大きな船をつなぎ止めておくための碇(いかり)を参考にしたようです。
この船がこの碇で維持できるのだから
名古屋城はこれくらいのオモリでいけるだろう・・・
というような感じでオモリと太い綱を結んだということです。
ちなみに模型では・・・
これが数年がんばったみたいです!
アナログ万歳!!
それでは今日もこぼれ話でホッとしてください。
現在放送中の「韓's navi」
視聴者プレゼントはオンマの作るキムチを10名様に!
応募はコチラから
2013年12月21日
テコ恐るべし
(「オンマ流キムチ」編 スターキャットでは12月17日火曜~12月31日火曜放送 平日よる8時~/土日あさ9時~)
毎日ホッとするなごやかトークをお届けアマチンアワー ブログ劇場
<ここまでのあらすじ>
260年前に傾いてしまった名古屋城。
その原因は石垣にあった!
天主を持ち上げて、そのすきに石垣を積み直すという
途方もない計画が江戸時代に始まった~!!
昨日は天主全体を持ち上げる仕組みを紹介しました。
今日は「さらなるテコ 直立への道」です!
昨日は1階から3階を使って建物全体を持ち上げましたが
「それでは手ぬるい!!」
と当時の奉行が言ったか言わなかったか・・・
なんと各階に大型のテコが取り付けられたのです!!
こんなイメージ
<解説>
①みんなでこの柱を押さえます!
②陰で見えづらいんですが
奥に天井を持ち上げるためにつけられた柱があります。
作用点ではこの柱を押し上げます。
③そうすると上の階が持ち上がる
④それを各階で実施
レギュラー放送は終わりましたが
いまさらながら「本当?」、「そんなことできるの?」という仕掛けです。
アナログを限界まで駆使していまよね!
明日もまだまだ続く
江戸時代のびっくり名古屋人たちのアクロバット工法
さぁ今日も本編こぼれ話をお送りします。
アマチンさんたちも信じられないようです。
現在放送中の「韓's navi」
視聴者プレゼントはオンマの作るキムチを10名様に!
応募はコチラから
2013年12月20日
ついに持ち上がる!?
(「オンマ流キムチ」編 スターキャットでは12月17日火曜~12月31日火曜放送 平日よる8時~/土日あさ9時~)
毎日ホッとするなごやかトークをお届けアマチンアワー ブログ劇場
<ここまでのあらすじ>
260年前に傾いてしまった名古屋城。
その原因は石垣にあった!
天主を持ち上げて、そのすきに石垣を積み直すという
途方もない計画が江戸時代に始まった~!!
さぁ今日の授業は
名古屋城を持ち上げた仕組みです!
壁・瓦・床・余分な建物を解体して身軽になった名古屋城。
それでもまだ重い!!
どうやってまっすぐにしたか・・・ザックリこんな感じです。
<画像の説明>
青で表現した綱を1階に結び3階を経由して
「てこ」の仕掛けとなっている柱に結びます。
それを下に引っ張ると
赤い ↑ で記したように天主が持ち上がる・・・という仕掛け
これだけではなくまだまだ仕掛けありますが今日はここまで!
昨日の続き!コアなファンのための「こぼれ話」お楽しみください。
現在放送中の「韓's navi」
視聴者プレゼントはオンマの作るキムチを10名様に!
応募はコチラから
余談ですが…
先日、アマチンアワー制作委員会での忘年会がありました。
交互に出演しているので、めったに顔を合わせることのないこのお二人!
激レアツーショット!!
さぁ、宴もたけなわということで、アマチンさんから訓示!!!
来年もがんばるぞ!!
毎日ホッとするなごやかトークをお届けアマチンアワー ブログ劇場
<ここまでのあらすじ>
260年前に傾いてしまった名古屋城。
その原因は石垣にあった!
天主を持ち上げて、そのすきに石垣を積み直すという
途方もない計画が江戸時代に始まった~!!
さぁ今日の授業は
名古屋城を持ち上げた仕組みです!
壁・瓦・床・余分な建物を解体して身軽になった名古屋城。
それでもまだ重い!!
どうやってまっすぐにしたか・・・ザックリこんな感じです。
<画像の説明>
青で表現した綱を1階に結び3階を経由して
「てこ」の仕掛けとなっている柱に結びます。
それを下に引っ張ると
赤い ↑ で記したように天主が持ち上がる・・・という仕掛け
これだけではなくまだまだ仕掛けありますが今日はここまで!
昨日の続き!コアなファンのための「こぼれ話」お楽しみください。
現在放送中の「韓's navi」
視聴者プレゼントはオンマの作るキムチを10名様に!
応募はコチラから
余談ですが…
先日、アマチンアワー制作委員会での忘年会がありました。
交互に出演しているので、めったに顔を合わせることのないこのお二人!
激レアツーショット!!
さぁ、宴もたけなわということで、アマチンさんから訓示!!!
来年もがんばるぞ!!
2013年12月19日
名古屋城がスッカスカに
(「オンマ流キムチ」編 スターキャットでは12月17日火曜~12月31日火曜放送 平日よる8時~/土日あさ9時~)
毎日ホッとするなごやかトークをお届けアマチンアワー ブログ劇場
前回のブログでの説明でみなさんご理解していただけたと解釈して…
どんどん進めちゃいますね。
ここで、修理の概要を。
修理は、こんな感じで進んでいきます。
名古屋城がしばらくこんな姿だったなんて、ちょっと驚きですよね。
ちなみに工事は3~4年かかったそうです。
明日は、みなさんがきっと一番気になっている
天守閣を持ち上げた!というところを詳しくお話します!
お楽しみに!
では、本日もこぼれ話をどうぞ!
3人ともどうやらカラスが気になるご様子。
どうも、金ピカに光るしゃちほこには、カラスも集まってしまうみたいです。
現在放送中の「韓's navi」
視聴者プレゼントはオンマの作るキムチを10名様に!
応募はコチラから
毎日ホッとするなごやかトークをお届けアマチンアワー ブログ劇場
前回のブログでの説明でみなさんご理解していただけたと解釈して…
どんどん進めちゃいますね。
ここで、修理の概要を。
修理は、こんな感じで進んでいきます。
傾きを計測したら、いよいよ着工です!
さすがにお城ともなると重く、そのままでは工事ができないので
まずは足場を作り、瓦・土壁・床を全てとっぱらっちゃいます!
骨組みだけにしちゃうんです。(風が通り抜ける、スースーな状態に!)
そして石垣に載っている1・2階部分の建物を壊し、石垣を解体します。
まさにこんな姿に。↓
名古屋城がしばらくこんな姿だったなんて、ちょっと驚きですよね。
ちなみに工事は3~4年かかったそうです。
明日は、みなさんがきっと一番気になっている
天守閣を持ち上げた!というところを詳しくお話します!
お楽しみに!
では、本日もこぼれ話をどうぞ!
3人ともどうやらカラスが気になるご様子。
どうも、金ピカに光るしゃちほこには、カラスも集まってしまうみたいです。
現在放送中の「韓's navi」
視聴者プレゼントはオンマの作るキムチを10名様に!
応募はコチラから
2013年12月18日
260年前でしょ?
(「オンマ流キムチ」編 スターキャットでは12月17日火曜~12月31日火曜放送 平日よる8時~/土日あさ9時~)
毎日ホッとするなごやかトークをお届けアマチンアワー ブログ劇場
260年前のことが、なんで詳しくわかっちゃうの?
番組では、まるで修理の場にいたかのような説明だった
名古屋工業大学大学院の麓和善教授。
その説明のもととなった資料。
教授の資料を手にした経緯というのが、
教授が揚輝荘の調査で、松坂屋創業者の伊藤家にお邪魔していたところ、
奥様から「こんな資料が出てきました。」と手渡されたのが…
あらビックリ。この修理の資料だったんですって。
その資料というのが文章と絵図で細密に書かれていて
寸法はもちろん、建築資材の置き場まで計算するなど
とても用意周到に修理をしたことが書かれていたそう!
その絵図も驚くことに、比率が…たぶん正確!
これをもとにスタッフが模型を作れたほど。
模型というのはこちら↓
ここだけの話、総工費8,000円。う~ん、果たして安いのか高いのか。。笑
前回お話した、傾きが36センチの
床の沈下を図るために、
①細長い桶に水をはる
②同じ水の高さのところに糸をはる
その結果③地上と水平な糸がはれる。(なるほど~。)
④東西南北それぞれの箇所で水平から傾きを測る
すると…一番高いところから比べると、最大36センチも沈んでいた!
というワケです。この説明でわかりますかね・・・汗
わからない!という方はぜひコメントくださいませ。。
長くなりましたので今日はこの辺で。
この続きはまた明日・・・
では、今日もこぼれ話をお楽しみください♪
栄よりも名古屋城の方が夏場は気温低い?
番組への応援メッセージはコチラから
現在放送中の「韓's navi」
視聴者プレゼントはオンマの作るキムチを10名様に!
応募はコチラから
毎日ホッとするなごやかトークをお届けアマチンアワー ブログ劇場
260年前のことが、なんで詳しくわかっちゃうの?
番組では、まるで修理の場にいたかのような説明だった
名古屋工業大学大学院の麓和善教授。
その説明のもととなった資料。
教授の資料を手にした経緯というのが、
教授が揚輝荘の調査で、松坂屋創業者の伊藤家にお邪魔していたところ、
奥様から「こんな資料が出てきました。」と手渡されたのが…
あらビックリ。この修理の資料だったんですって。
その資料というのが文章と絵図で細密に書かれていて
寸法はもちろん、建築資材の置き場まで計算するなど
とても用意周到に修理をしたことが書かれていたそう!
その絵図も驚くことに、比率が…たぶん正確!
これをもとにスタッフが模型を作れたほど。
模型というのはこちら↓
ここだけの話、総工費8,000円。う~ん、果たして安いのか高いのか。。笑
前回お話した、傾きが36センチの
床の沈下を図るために、
①細長い桶に水をはる
②同じ水の高さのところに糸をはる
その結果③地上と水平な糸がはれる。(なるほど~。)
④東西南北それぞれの箇所で水平から傾きを測る
すると…一番高いところから比べると、最大36センチも沈んでいた!
というワケです。この説明でわかりますかね・・・汗
わからない!という方はぜひコメントくださいませ。。
長くなりましたので今日はこの辺で。
この続きはまた明日・・・
では、今日もこぼれ話をお楽しみください♪
栄よりも名古屋城の方が夏場は気温低い?
番組への応援メッセージはコチラから
現在放送中の「韓's navi」
視聴者プレゼントはオンマの作るキムチを10名様に!
応募はコチラから