2014年02月04日
宝庫
<スターキャットでは1月28日(火)~2月10日(月)「越原記念館」を放送
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
さて、この越原記念館。
越原学園が2015年で100周年を迎えるのに向けて
建設されました。
所蔵している資料は越原家に残されていた
貴重な書物のほかに
学園が収集したものもあります。
その中でも様々な博物館などへ貸し出しをしているのが
各地の名所図会、
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
さて、この越原記念館。
越原学園が2015年で100周年を迎えるのに向けて
建設されました。
所蔵している資料は越原家に残されていた
貴重な書物のほかに
学園が収集したものもあります。
その中でも様々な博物館などへ貸し出しをしているのが
各地の名所図会、
江戸時代から昭和に至るまでの教育関連の資料、
各地の古地図などです。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0204.jpg)
各地で開催される企画展なども
よ~く見ると「越原記念館蔵」とキャプションしてあることが
よくあるそうです。
尾張名所図会も非常に良い刷りのものが所蔵されていて
一見の価値ありです。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0204-2.jpg)
さらにさらに愛知県写真帳!
名古屋を中心とした古い写真が収められていて
見どころ満載!
とっても貴重なんだそうです。
そして極みは・・・・
おっと、明日のブログで紹介しましょう。
昨日ご紹介した新しい『こぼれ話』の楽しみ方はどうでしたか??
ぜひお試しいただけたら…と思います![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
各地の古地図などです。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0204.jpg)
各地で開催される企画展なども
よ~く見ると「越原記念館蔵」とキャプションしてあることが
よくあるそうです。
尾張名所図会も非常に良い刷りのものが所蔵されていて
一見の価値ありです。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0204-2.jpg)
さらにさらに愛知県写真帳!
名古屋を中心とした古い写真が収められていて
見どころ満載!
とっても貴重なんだそうです。
そして極みは・・・・
おっと、明日のブログで紹介しましょう。
昨日ご紹介した新しい『こぼれ話』の楽しみ方はどうでしたか??
ぜひお試しいただけたら…と思います
![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
では、本日も「越原記念館」のこぼれ話をご堪能くださいっ![びっくり](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/110.gif)
![びっくり](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/110.gif)
2014年02月03日
とっておきのホール
<スターキャットでは1月28日(火)~2月10日(月)「越原記念館」を放送
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
教育に演劇を取り入れた2人。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/amachin-koshihara.jpg)
現在の学園長はそのお孫さんにあたります。
春子先生や、和先生に負けず
演劇は大好きだそうです。
ご本人も演劇部だったそうで
今回建設した越原記念館の2階には
なんと演劇もできるホールがあるんです!
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0203-2.jpg)
普段ここでは演劇は行われておらず
収録では特別に名古屋女子大付属高校の演劇部の皆さんに
ホールをつかって稽古風景を見せていただきました。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0203-1.jpg)
演劇に造詣が深い学園長が厳しいハードルを設けて
もっともっと上手にならないと使えないようです。
学園の100周年には和先生の台本を
生徒が演じるという企画もあるのかな?
この舞台で見たいものです。
そのときには皆さんも
是非観劇に行きましょう!!
さぁ、ここでお待ちかねのこぼれ話といきましょう![矢印1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/024.gif)
<アマチンアワーの楽しみ方外伝>
youtubeで「アマチン」で検索すると
「こぼれ話」の動画がたくさん出てきます。
最近テレビにもネットがついてますよね。
コレを連続再生で「オン」にすると
ひたすら3人のトークが流れ続けます。
家事しながらとか、作業しながらだと
まさにラジオ感覚!!
一度お試しください。
意外と楽しめるかも・・・
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
教育に演劇を取り入れた2人。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/amachin-koshihara.jpg)
現在の学園長はそのお孫さんにあたります。
春子先生や、和先生に負けず
演劇は大好きだそうです。
ご本人も演劇部だったそうで
今回建設した越原記念館の2階には
なんと演劇もできるホールがあるんです!
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0203-2.jpg)
普段ここでは演劇は行われておらず
収録では特別に名古屋女子大付属高校の演劇部の皆さんに
ホールをつかって稽古風景を見せていただきました。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0203-1.jpg)
演劇に造詣が深い学園長が厳しいハードルを設けて
もっともっと上手にならないと使えないようです。
学園の100周年には和先生の台本を
生徒が演じるという企画もあるのかな?
この舞台で見たいものです。
そのときには皆さんも
是非観劇に行きましょう!!
さぁ、ここでお待ちかねのこぼれ話といきましょう
![矢印1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/024.gif)
<アマチンアワーの楽しみ方外伝>
youtubeで「アマチン」で検索すると
「こぼれ話」の動画がたくさん出てきます。
最近テレビにもネットがついてますよね。
コレを連続再生で「オン」にすると
ひたすら3人のトークが流れ続けます。
家事しながらとか、作業しながらだと
まさにラジオ感覚!!
一度お試しください。
意外と楽しめるかも・・・
「越原記念館」のこぼれ話 第8話を、どうぞご覧ください![汗・涙1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/020.gif)
![汗・涙1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/020.gif)
2014年02月02日
和先生は
<スターキャットでは1月28日(火)~2月10日(月)「越原記念館」を放送
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
さて、昨日の春子先生の偉業に続きまして
本日は和先生です。
和(やまと)先生は女子の体力向上に尽力しました。
スポーツでは女子テニスのダブルスを早い段階で導入し、
当時キッツンボールと呼ばれたソフトボールも盛んに取り組みました。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0202-1.jpg)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0202-2.jpg)
さらには生徒の中から
オリンピック選手が生まれたこともあったようです。
さらに収録でアマチンさんが一番感銘を受けたのは
この夫婦、学校教育に「演劇」を取り入れたことです。
当時は言論統制といいますか
表現の自由があまりなかった時代に
時の文部大臣が「学校教育に演劇は必要ない」というような声明が
平気ででるような時代だったようです。
それに2人は真っ向から反論!
現在でもその台本や写真が残されています
(記念館に展示)。
そして、現在越原記念館にあるのが・・・・・・・・・・
明日をお楽しみに!
では、今日もブログの締めはこぼれ話で
「越原記念館」のこぼれ話 第7話どうぞっ![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
さて、昨日の春子先生の偉業に続きまして
本日は和先生です。
和(やまと)先生は女子の体力向上に尽力しました。
スポーツでは女子テニスのダブルスを早い段階で導入し、
当時キッツンボールと呼ばれたソフトボールも盛んに取り組みました。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0202-1.jpg)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0202-2.jpg)
さらには生徒の中から
オリンピック選手が生まれたこともあったようです。
さらに収録でアマチンさんが一番感銘を受けたのは
この夫婦、学校教育に「演劇」を取り入れたことです。
当時は言論統制といいますか
表現の自由があまりなかった時代に
時の文部大臣が「学校教育に演劇は必要ない」というような声明が
平気ででるような時代だったようです。
それに2人は真っ向から反論!
現在でもその台本や写真が残されています
(記念館に展示)。
そして、現在越原記念館にあるのが・・・・・・・・・・
明日をお楽しみに!
では、今日もブログの締めはこぼれ話で
![びっくり](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/110.gif)
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
2014年02月01日
おしゃれにも
<スターキャットでは1月28日(火)~2月10日(月)「越原記念館」を放送
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
昨日春子先生が名古屋帯の創案者であることを紹介しました。
今回はさらにいろんな場面で活躍されたエピソードです。
まずコチラ
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0201-1.jpg)
当時の女学校に通う乙女たちは当然着物。
そんな中春子先生と和先生は通学服なるものを考案。
全国に先駆けて導入します。
それが上の写真です。
マスコミにもいろいろ批判を受けましたが
実にファッショナブル!
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0201-2.jpg)
こうした学生が着物を着た人々の中を歩いたことを想像してみてください。
なんといいますかハイカラというか・・・ナウい?
このレプリカが記念館には展示してあります。
本当は収録では学生さんに着用してもらう構想もあったんですが
この服は当時の高校生の年齢の女子が着用したもので
かなり細い人しか着られないということです。
新体操部の方にでも・・・という話もありましたが
そこは授業優先!
岡田リポーターが紹介しました!
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0201-3.jpg)
では、今日もこの辺で恒例の「越原記念館」のこぼれ話 第6話いってみましょ~う!
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
昨日春子先生が名古屋帯の創案者であることを紹介しました。
今回はさらにいろんな場面で活躍されたエピソードです。
まずコチラ
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0201-1.jpg)
当時の女学校に通う乙女たちは当然着物。
そんな中春子先生と和先生は通学服なるものを考案。
全国に先駆けて導入します。
それが上の写真です。
マスコミにもいろいろ批判を受けましたが
実にファッショナブル!
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0201-2.jpg)
こうした学生が着物を着た人々の中を歩いたことを想像してみてください。
なんといいますかハイカラというか・・・ナウい?
このレプリカが記念館には展示してあります。
本当は収録では学生さんに着用してもらう構想もあったんですが
この服は当時の高校生の年齢の女子が着用したもので
かなり細い人しか着られないということです。
新体操部の方にでも・・・という話もありましたが
そこは授業優先!
岡田リポーターが紹介しました!
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0201-3.jpg)
では、今日もこの辺で恒例の「越原記念館」のこぼれ話 第6話いってみましょ~う!
2014年01月31日
2人の偉業
<スターキャットでは1月28日(火)~2月10日(月)「越原記念館」を放送
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
さて今日からは2人の偉業にせまります。
まずは春子先生。
なんと「名古屋帯」を創案したんです!!
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0131.jpg)
当時の女性には仕事がたくさんありました。
現代と比較にならないほどの量の「家事」です。
そこで春子先生は少しでも
月~金よる8時/土・日あさ9時スターキャットチャンネルをご覧ください>
<ここまでのブログのあらすじ>
越原記念館は大正から昭和にかけて名古屋で活躍した
越原春子と越原和夫妻ゆかりのものや歴史的資料を展示してる。
番組では資料館を紹介しながら2人偉業にせまる!
さて今日からは2人の偉業にせまります。
まずは春子先生。
なんと「名古屋帯」を創案したんです!!
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0131.jpg)
当時の女性には仕事がたくさんありました。
現代と比較にならないほどの量の「家事」です。
そこで春子先生は少しでも
女性に勉強する時間を作ろうと
簡単に装着できる帯を創案。
着物を着る方にはご理解いただけると思いますが
名古屋帯は比較的簡単に装着することが出来ます。
デパートの営業マンと組んで商品化
全国に広まっていくことになります。
今でも着用される方が多いと聞きます。
さらに春子先生は
最初から結んだ形が出来ていて
巻くだけという付け帯も考え出します。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0131-2.jpg)
当時の女性は和服だったので
衣服を身に着けるだけで大変だったんですねぇ。
それにしても発想がスゴイですね。
何百年と使われてきて誰も問題を感じなかったものに
疑問をもって改良する・・・
やはり凡人ではありませんね。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0131-3.jpg)
「越原記念館」のこぼれ話 第5話
簡単に装着できる帯を創案。
着物を着る方にはご理解いただけると思いますが
名古屋帯は比較的簡単に装着することが出来ます。
デパートの営業マンと組んで商品化
全国に広まっていくことになります。
今でも着用される方が多いと聞きます。
さらに春子先生は
最初から結んだ形が出来ていて
巻くだけという付け帯も考え出します。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0131-2.jpg)
当時の女性は和服だったので
衣服を身に着けるだけで大変だったんですねぇ。
それにしても発想がスゴイですね。
何百年と使われてきて誰も問題を感じなかったものに
疑問をもって改良する・・・
やはり凡人ではありませんね。
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/amachin/koshihara-0131-3.jpg)
「越原記念館」のこぼれ話 第5話
、、って勝手に連載みたいにしちゃいましたが。。
どうぞっっ!!
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)